ユウタです、
『4つの収入のタイプ』
についてお話しします。
この話を理解しておくと、
今後のあなたの収入が増えていく可能性がありますし、
自分で収入をコントロールすることもできます。
4つのタイプがあるので、
今自分がどの収入をとっているか知って、
その上でどういう行動をするか考えてみると
いいと思います。
━━━━━━━━━
4つの収入のタイプ
━━━━━━━━━
■労働型
■成果型
■定期型
■権利型
これからこの4つを具体的に説明していきます。
======
■労働型
======
世の中の多くの人がこのタイプ
雇わてる人、サラリーマン、OL、派遣、アルバイト、パート、、
時給、日給、月給、年俸という形で収入を得ています。
=メリット=
期間で契約するので突然クビはあまりない
収入面では安定してる
=デメリット=
大きくお金を稼ぐことは難しい
時間が縛られる
======
■成果型
======
自分で何かをやって自分で収入を得る
スキルとお金の交換
1件いくら、みたいな
たとえば、
・似顔絵かけます⇒1枚1,000円
・セミナー開催します⇒1人3,000円
・コンサルします⇒1回10,000円
基本的に時給で考えない、成果で収入を得る
その都度案件を行ったり、企画を作っていくことが
重要になってきます。
=メリット=
やり方次第で労働型より稼ぐことが可能
=デメリット=
収入を安定させるのが難しい
======
■定期型
======
成果型を仕組み化、自動化して継続報酬をもらうイメージ
たとえば、
・ジム(月額8,000円)
・お料理教室(月◯◯円)
・会員制コミュニティ(6ヶ月◯◯円)
・定期コンサル(何ヶ月コースで◯◯円)
まずは成果型を経験⇒定期型に移行すると良い
=メリット=
成果型より安定性がある
やり方次第でかなりの収入を見込める
=デメリット=
難易度が少し高い
======
■権利型
======
・インフラ系(水道、電気、ネット通信、、)
・駐車場
・不動産
・投資
・MLM
=メリット=
高い収入を見込めるし、それによって自由度が増す
=デメリット=
資本が必要な場合が多いし、難易度が高い
以上が4つの収入タイプです。
基本的に、この型のいずれかに当てはめることができるので、
まず自分がどのタイプかを知りましょう。
で、もし今の収入タイプを変えていきたいなら、
少しずつ変化させていくと良いと思います。
労働型⇒成果型⇒定期型⇒権利型
の順に移行していくのが一番自然かなと思います。
労働型と成果型は全く分野が違うので、
もし今あなたが労働型で、
「成果型に行きたい!」
と思うなら、私のメルマガを読んでみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。